琵琶故知新

琵琶湖知新

琵琶湖デジタルマップについて

琵琶湖デジタルマップは現在試験提供(β版)を行っています。

※本サービスは未来ファンドおうみの助成を受けて提供しています。

提供の背景

琵琶湖周辺で展開されている多岐にわたる環境保全の取り組みには、関与を望む潜在的な人々が数多くいると見込まれるものの、どの団体や活動に参加すべきか全体的把握が困難なため、参加の機会を見逃している状況が推察されます。
また、情報発信が得意な団体はクラウドファンディングなどの資金調達にも成功している一方で、小規模な団体や個人活動ではそうした取り組みが困難です。
情報が十分に共有されず、横の連携が生まれにくい現状では、多くの活動が小規模な範囲で完結してしまい、大きな影響を生み出すことが難しいという課題があります。

提供の目的

琵琶湖周辺の環境保全活動が一目でわかるプラットフォームとなることで誰もが関心のあるプロジェクトや団体を見つけられるようになります。
このアクセスの容易さにより、より多くの人々が参加したいと感じ、行動を起こすきっかけを得られるほか、情報共有と連携が強化され、リソース有効活用と共同プロジェクトの発足が促進されるなど、活動の質と範囲の向上が期待できます。

掲載されているデータについて

琵琶湖デジタルマップ(β)では次の情報を掲載しています。

  • サブマップ名:ビワコ・・・滋賀県が提供するデジタル地域通貨「ビワコ」に登録されているスポットで開催中の体験
  • サブマップ名:滋賀咲くブログ・・・滋賀をテーマにした開設18年の地域ブログポータルサイト滋賀咲くブログで発信された活動やイベント
  • サブマップ名:外来魚回収ボックス・・・「生物多様性しがマップ」
  • サブマップ名:琵琶湖の水位・・・水文水質データベース
  • サブマップ名:リパコ・・・テイクアウトメニューを指定容器「リパコ」で持ち帰ることでプラスチックごみ削減を目指すプロジェクトリパコ参加店

問い合わせ先

琵琶湖デジタルマップに掲載する方法はこちらで紹介しています。

琵琶湖デジタルマップについてご意見、ご要望などはこちらからお願いします。