マイナンバーカードアイデアソンを開催します
滋賀県地域情報化推進会議が主催し、特定非営利活動法人琵琶故知新の受託・運営によりマイナンバーカード活用ワークショップ(アイデアソン)を開催します。
マイナンバーカードの交付枚数率は2022年12月現在、滋賀県全体で59.7%となっています。今後、国が主導するカタチで活用は進んでいくものと思いますが、滋賀県独自でも活用の機会を模索することはマイナンバー制度のさらなる理解、日常生活での利便性向上に寄与するものと思います。
今回、マイナンバーカードの利活用シーン拡大につながる、斬新なアイデアを生み出す場としてアイデアソンを開催し、優れたアイデアについては次年度以降の事業化も検討しています。
1.日時・場所
2023年2月23日(木・祝)10時00分~16時30分
コラボしが21 3階中会議室2
2.主催者等
主催:滋賀県地域情報化推進会議(事務局:滋賀県総合企画部DX推進課)
共催:スマート自治体滋賀モデル研究会
※本事業は特定非営利活動法人琵琶故知新が滋賀県地域情報化推進会議より受託、運営しております。
3.実施概要
参加対象・・・年齢性別問わず ※参加費無料
参加人数・・・30名程度を予定
<当日の流れ>
午前:マイナンバーについての基礎知識を専門家3名から説明
午後:個人のアイデアを元にチームを編成し、アイデアをブラッシュアップした後にチーム発表でアイデアを競います。
イベント公式サイト:https://shigamynumber.hp.peraichi.com/
申し込みは以下から直接可能です。

琵琶故知新事務局です。
新着記事
-
2023.04.17
「第1 回 世界農業遺産・琵琶湖システムを味わう会」を開催 -
2023.03.28
マイナンバーカード活用ワークショップ開催レポート -
2023.01.16
マイナンバーカードアイデアソンを開催します -
2021.04.01
平安神宮と琵琶湖博物館が絶滅危惧種「イチモンジタナゴ」保全で協定 -
2021.02.08
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 開催レポート
オススメ記事
-
2020.01.31
琵琶湖で採れた魚や貝の加工品品評会が開催されます! -
2020.05.09
増える琵琶湖の「水草」と除去問題 刈り取った水草はどこに行く? -
2020.05.05
小さな小さな「ミジンコ」が琵琶湖の水を浄化する!? -
2020.02.22
琵琶湖が小さくなっている? GPS調査で判明 -
2020.02.27
当法人役員のエッセイが日本経済新聞全国版に掲載されました