滋賀生まれ滋賀県育ち。神奈川で大学生活を送り、埼玉での社会人生活を経て、故郷の滋賀へUターン。現在は三重出身のカメラマンの夫と子どもの3人で暮らす。滋賀在住の講師100名以上を集めた「おけいこしが」(http://okeiko-shiga.com/)主宰。様々なイベント企画運営を行っている。

琵琶故知新事務局です。
1980年 高島市生まれ。守山市在住。
大学卒業後は大阪・東京に在住するも故郷の魅力を再認識し滋賀にUターン。
普段は子育て情報誌の編集やまちづくりに関するイベント運営などを行っています。
趣味は空手とチアダンス。三姉妹の母。

NPO法人 琵琶故知新 理事の佐藤です。気象データを提供する会社も経営しており、気象に関する知見を琵琶湖の環境問題への取り組みに活かしていきます。

1977年生まれ。
片付けの仕事を通して、環境問題やSDGs、プラスチックフリーやゼロウエイストに関心を持つ。
片付けコラム執筆、環境問題に配慮したライフスタイルの提案や片付けコンサルタント、セミナー講師をしています。

編集者・ライター。2018年にフリーランスとして独立し、インタビュー記事を中心にWebメディアや雑誌で執筆している。神奈川県で生まれ育ち、2018年に滋賀県長浜市に引っ越し。関心のあるテーマは「地域での暮らし」と「人生の選択肢」。

京都出身、滋賀に仕事で通ううちに滋賀に惹かれて彦根に移住。ライターをするかたわら、夫と「彦根の自転車店・侍サイクル( https://jitensyazamurai.com/db/ )」を経営。湖東・湖北を中心に、滋賀各地を自転車で走り、ついでに美味しいものを食べるのが何より幸せ

京都の海のまちに生まれ、大学で千葉へ。一度は都内で就職するも、結婚を機に滋賀に住むことになりました。現在は彦根で一男一女を育児中。ママコーラス副代表など、新しいことにチャレンジしています。
初めてのキャンプも、初めてのスキーも、初めての登山も…すべて滋賀で経験した琵琶湖大好きなライター。1男1女の母となったあとも、子どもたちにせがまれて、春夏秋冬、足繁く琵琶湖へと通っている。

新着記事
-
2023.01.16
マイナンバーカードアイデアソンを開催します -
2021.04.01
平安神宮と琵琶湖博物館が絶滅危惧種「イチモンジタナゴ」保全で協定 -
2021.02.08
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 開催レポート -
2020.12.23
滋賀データ活用コミュニティ キックオフイベント -
2020.09.28
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 Code for Japan Summit 2020 で開催
オススメ記事
-
2021.02.08
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 開催レポート -
2020.02.10
琵琶湖の深呼吸「全層循環」 -
2020.04.27
琵琶湖の水はどれぐらいの期間で入れ替わるの?