マイナンバーカードアイデアソンを開催します

滋賀県地域情報化推進会議が主催し、特定非営利活動法人琵琶故知新の受託・運営によりマイナンバーカード活用ワークショップ(アイデアソン)を開催します。
マイナンバーカードの交付枚数率は2022年12月現在、滋賀県全体で59.7%となっています。今後、国が主導するカタチで活用は進んでいくものと思いますが、滋賀県独自でも活用の機会を模索することはマイナンバー制度のさらなる理解、日常生活での利便性向上に寄与するものと思います。
今回、マイナンバーカードの利活用シーン拡大につながる、斬新なアイデアを生み出す場としてアイデアソンを開催し、優れたアイデアについては次年度以降の事業化も検討しています。
1.日時・場所
2023年2月23日(木・祝)10時00分~16時30分
コラボしが21 3階中会議室2
2.主催者等
主催:滋賀県地域情報化推進会議(事務局:滋賀県総合企画部DX推進課)
共催:スマート自治体滋賀モデル研究会
※本事業は特定非営利活動法人琵琶故知新が滋賀県地域情報化推進会議より受託、運営しております。
3.実施概要
参加対象・・・年齢性別問わず ※参加費無料
参加人数・・・30名程度を予定
<当日の流れ>
午前:マイナンバーについての基礎知識を専門家3名から説明
午後:個人のアイデアを元にチームを編成し、アイデアをブラッシュアップした後にチーム発表でアイデアを競います。
イベント公式サイト:https://shigamynumber.hp.peraichi.com/
申し込みは以下から直接可能です。
琵琶故知新事務局です。
新着記事
-
2025.09.20
滋賀県地域情報化推進会議提案事業 -
2024.10.23
耕作放棄地を利用した農業体験プレイベント(草刈り) -
2024.07.29
官民協働ワークショップ「誰もがMLGsの取り組みを知り・参加したくなるような仕掛けを考えよう!」を開催しました -
2024.06.28
官民協働ワークショップ「誰もがMLGsの取り組みを知り・参加したくなるような仕掛けを考えよう!」を開催します -
2024.06.10
耕作放棄地で有機農業しませんか?開催しました
オススメ記事
-
2020.03.26
絶滅危惧種「ハリヨ」を守ろう!地域ぐるみで保全の取り組み -
2020.02.17
琵琶湖の侵略的外来水生植物への対策 -
2020.01.30
琵琶湖の漁獲量が年々減少 ピーク時の1/100以下のものも -
2020.02.20
絶滅の危機から復活した琵琶湖の宝「琵琶パール」 -
2020.03.13
琵琶湖八珍発祥の店!?大津市石場「からっ風」は滋賀県の食材を堪能できる居酒屋さん


















