琵琶湖はどの市の管轄?15年前にはなかった市境
琵琶湖の地図を大きく拡大すると出てくる、定規で引かれたような線が琵琶湖上に現れます。
画像引用元:滋賀県―「琵琶湖における市町境界の設定について」
これは琵琶湖の市境界。市町村の境界は、隣接する市町村が協議して決めることになっており、琵琶湖は2006年5月に検討会議が設置され、2007年9月に確定しました。
琵琶湖を有する市は、大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、野洲市、高島市、東近江市、米原市、長浜市の琵琶湖に面する11市。なお、決定当時は湖北町、高月町、木之本町、西浅井町が長浜市と合併していなかったため、10市4町とされていました。境界は等距離線主義という方法で設定され、境界線上のどの点においても,その点から陸上の水際線上の最も近くにある点への距離が等しいような線が境界となっているそうです。
琵琶湖の面積を最も多く有するのは高島市で約182㎢。琵琶湖の面積が約670㎢なのでその1/4以上が高島市ということになります。市の所有面積が増えたことにより、地方交付税が増額になりますが、その一部は共有の財源として琵琶湖の総合保全対策に活用されているそうです。

京都の海のまちに生まれ、大学で千葉へ。一度は都内で就職するも、結婚を機に滋賀に住むことになりました。現在は彦根で一男一女を育児中。ママコーラス副代表など、新しいことにチャレンジしています。
新着記事
-
2023.04.17
「第1 回 世界農業遺産・琵琶湖システムを味わう会」を開催 -
2023.03.28
マイナンバーカード活用ワークショップ開催レポート -
2023.01.16
マイナンバーカードアイデアソンを開催します -
2021.04.01
平安神宮と琵琶湖博物館が絶滅危惧種「イチモンジタナゴ」保全で協定 -
2021.02.08
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 開催レポート
オススメ記事
-
2020.01.31
琵琶湖で採れた魚や貝の加工品品評会が開催されます! -
2020.05.09
増える琵琶湖の「水草」と除去問題 刈り取った水草はどこに行く? -
2020.05.05
小さな小さな「ミジンコ」が琵琶湖の水を浄化する!? -
2020.02.22
琵琶湖が小さくなっている? GPS調査で判明 -
2020.02.27
当法人役員のエッセイが日本経済新聞全国版に掲載されました