当法人役員のエッセイが日本経済新聞全国版に掲載されました
当法人の副理事長、近藤のエッセイ「シビックテック生かすには」が、2月27日の日本経済新聞全国版・経済教室面「私見卓見」に掲載されました。
地域住民であるプロボノが、情報技術を活用し地域課題を解決する枠組み「シビックテック」の生かし方を研究者の立場(オープンサイエンス論)から提案しています。
日経電子版へのリンク:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56068320W0A220C2SHE000/
当法人では、琵琶湖でのさまざまな環境保全活動へ感謝の気持ちを表す「ぴわぽいんと」を準備中です。びわぽいんとの推進においても、シビックテックを生かしています。
びわぽいんと紹介動画

琵琶故知新事務局です。
新着記事
-
2023.01.16
マイナンバーカードアイデアソンを開催します -
2021.04.01
平安神宮と琵琶湖博物館が絶滅危惧種「イチモンジタナゴ」保全で協定 -
2021.02.08
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 開催レポート -
2020.12.23
滋賀データ活用コミュニティ キックオフイベント -
2020.09.28
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 Code for Japan Summit 2020 で開催
オススメ記事
-
2020.03.07
琵琶湖に発生「アオコ」とは? -
2020.02.10
琵琶湖の深呼吸「全層循環」 -
2021.02.08
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 開催レポート -
2020.04.27
琵琶湖の水はどれぐらいの期間で入れ替わるの?