当法人役員のエッセイが日本経済新聞全国版に掲載されました
当法人の副理事長、近藤のエッセイ「シビックテック生かすには」が、2月27日の日本経済新聞全国版・経済教室面「私見卓見」に掲載されました。
地域住民であるプロボノが、情報技術を活用し地域課題を解決する枠組み「シビックテック」の生かし方を研究者の立場(オープンサイエンス論)から提案しています。
日経電子版へのリンク:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56068320W0A220C2SHE000/
当法人では、琵琶湖でのさまざまな環境保全活動へ感謝の気持ちを表す「ぴわぽいんと」を準備中です。びわぽいんとの推進においても、シビックテックを生かしています。
びわぽいんと紹介動画

琵琶故知新事務局です。
新着記事
-
2020.12.23
滋賀データ活用コミュニティ キックオフイベント -
2020.09.28
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 Code for Japan Summit 2020 で開催 -
2020.05.10
地球がどんどん暑くなる!! 『緩和策』と『適応策』で温暖化を防止せよ -
2020.05.09
増える琵琶湖の「水草」と除去問題 刈り取った水草はどこに行く?
オススメ記事
-
2020.02.12
新たなヨシ活用で琵琶湖の環境を守れ 100%ヨシ製の「よし筆」は芸術家に人気 -
2020.05.05
小さな小さな「ミジンコ」が琵琶湖の水を浄化する!? -
2020.01.27
琵琶湖はどの市の管轄?15年前にはなかった市境 -
2020.04.03
「ビワイチ」はじめよう!準備にはこのサイトをチェック!