「びわ湖毎日マラソン大会」環境保全活動推進キャンペーン 大津市主催「瀬田川ぐるっとウォーク」
琵琶湖の周りを歩く「瀬田川ぐるっとウォーク」が2020年2月16日に開催され、234名が参加したそうです。大津市が主催し、コースは1周15km。2020年3月8日に開催される琵琶湖の一大イベント「びわ湖毎日マラソン大会」のコースの一部だそうです。
膳所城跡公園・唐橋公園・ウォーターステーション琵琶の3か所がスタート地点となり、反時計回りで一周。参加者はただ歩くのではなく、ゴミ袋と火ばさみを手に清掃活動もしながら歩いたそうです。また、各スタート地点では美味しいものも準備されており、参加者を喜ばせたそうです。
2020年に75回目を迎える「びわ湖毎日マラソン大会」では、2008年の第63回大会から環境保全活動への参加を呼び掛けるキャンペーンにも取り組んでいるそうです。今回の清掃活動もその一環で、過去には大会前のイベントとしてヨシ刈りや写真展なども行われてきたそうです。大会当日は「びわ湖環境ふれあいテント村」と称したイベントを開催し、ヨシを使ったワークショップや滋賀の美味しい食の振る舞いなどもおこなわれてきたようです。

京都の海のまちに生まれ、大学で千葉へ。一度は都内で就職するも、結婚を機に滋賀に住むことになりました。現在は彦根で一男一女を育児中。ママコーラス副代表など、新しいことにチャレンジしています。
新着記事
-
2023.04.17
「第1 回 世界農業遺産・琵琶湖システムを味わう会」を開催 -
2023.03.28
マイナンバーカード活用ワークショップ開催レポート -
2023.01.16
マイナンバーカードアイデアソンを開催します -
2021.04.01
平安神宮と琵琶湖博物館が絶滅危惧種「イチモンジタナゴ」保全で協定 -
2021.02.08
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 開催レポート
オススメ記事
-
2020.01.31
琵琶湖で採れた魚や貝の加工品品評会が開催されます! -
2020.05.09
増える琵琶湖の「水草」と除去問題 刈り取った水草はどこに行く? -
2020.05.05
小さな小さな「ミジンコ」が琵琶湖の水を浄化する!? -
2020.02.22
琵琶湖が小さくなっている? GPS調査で判明 -
2020.02.27
当法人役員のエッセイが日本経済新聞全国版に掲載されました