琵琶湖でつながる「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク」

琵琶湖の保全・再生の好循環のために、琵琶湖に関わる人や企業・団体を増やし、つなぐ「琵琶湖サポーターズ・ネットワーク」が2020年2月に発足しました。事務局である「琵琶湖コンシェルジュ」(滋賀県琵琶湖保全再生課)では、加盟している団体のマッチングや情報共有を推進。琵琶湖の保全再生や活用に関する相談窓口としての役割も担い、関係各所からの情報も集約しているそうです。

加盟団体リストによると2020年2月25日時点の加盟団体は88団体。自治体や大学、レジャー関連企業、金融機関など、様々な業種が加盟しています。リストでは各団体の琵琶湖に関する事業が紹介され、「琵琶湖コンシェルジュ」に相談することで取り次ぎも可能。加盟団体に義務やノルマはなく、誓約書と申込書を提出することで加盟できるようです。
加盟団体が希望すれば、「協力します」「協力してください」の情報も琵琶湖サポーターズ・ネットワークページにある「びわ湖活用・貢献メニュー集」で公開。異業種間コラボレーションのきっかけにもなるようです。
関連URL:滋賀県- 琵琶湖サポーターズ・ネットワーク
京都の海のまちに生まれ、大学で千葉へ。一度は都内で就職するも、結婚を機に滋賀に住むことになりました。現在は彦根で一男一女を育児中。ママコーラス副代表など、新しいことにチャレンジしています。
新着記事
-
2025.09.20
滋賀県地域情報化推進会議提案事業 -
2024.10.23
耕作放棄地を利用した農業体験プレイベント(草刈り) -
2024.07.29
官民協働ワークショップ「誰もがMLGsの取り組みを知り・参加したくなるような仕掛けを考えよう!」を開催しました -
2024.06.28
官民協働ワークショップ「誰もがMLGsの取り組みを知り・参加したくなるような仕掛けを考えよう!」を開催します -
2024.06.10
耕作放棄地で有機農業しませんか?開催しました
オススメ記事
-
2020.03.26
絶滅危惧種「ハリヨ」を守ろう!地域ぐるみで保全の取り組み -
2020.02.17
琵琶湖の侵略的外来水生植物への対策 -
2020.01.30
琵琶湖の漁獲量が年々減少 ピーク時の1/100以下のものも -
2020.02.20
絶滅の危機から復活した琵琶湖の宝「琵琶パール」 -
2020.03.13
琵琶湖八珍発祥の店!?大津市石場「からっ風」は滋賀県の食材を堪能できる居酒屋さん


















