「ビワイチ」はじめよう!準備にはこのサイトをチェック!
国のナショナルサイクルルートに選ばれている琵琶湖の「ビワイチ」。琵琶湖を自転車で巡る旅にはどのような準備や下調べが必要なのか……。簡単にビワイチ情報が手に入るウェブサイトやアプリを紹介します。
守山市が制作した「Ready for BIWAICHI」は、気軽にビワイチを楽しんでもらうための初心者向けウェブサイト。必要な持ち物、自転車の選び方、レンタルショップが紹介されています。おすすめコースに、守山~近江八幡~彦根の湖岸を走る97kmコース、一泊二日の北湖170kmコース、一周190kmコースを地図付きで掲載しています。
輪の国びわ湖推進協議会が運営する「輪の国びわ湖 びわ湖一周」は、自転車の故障時に便利な「びわ湖サイクルレスキュー」や、トイレ・見どころ・走行時注意が必要な場所を地図上に記した「サイクリングマップ」を掲載しています。また、同団体では各チェックポイントにクイズポスターを設置し、それにスマートフォンで答えるともらえる「びわ湖一周認定証」も発行。Facebookでは通行止めやイベント情報を発信しています。
滋賀県公式ビワイチサポートアプリ「BIWAICHI Cycling Navi」は、音声ナビゲーションや、走行速度に合わせた到着時間、日没時間の案内をしてくれます。滋賀県内の細かなサイクリングコースや立ち寄りスポットの紹介もあり、「ルートプランニング」ではルートの高低差や消費カロリーが表示されます。
※走行中のアプリ操作は危険です。
関連URL:ナショナルサイクルルート

京都の海のまちに生まれ、大学で千葉へ。一度は都内で就職するも、結婚を機に滋賀に住むことになりました。現在は彦根で一男一女を育児中。ママコーラス副代表など、新しいことにチャレンジしています。
新着記事
オススメ記事
-
2020.03.03
次世代へ伝える環境保全活動「ラムサールびわっこ大使」 -
2020.03.02
滋賀県内のイオン6同友店会等によるオオバナミズキンバイ等駆除活動 -
2020.01.21
琵琶湖のヨシを使った文具を販売 コクヨ「ReEDENシリーズ」 -
2020.05.07
プランクトン専門家に聞く!思わず誰かに教えたくなる「琵琶湖と水道水」の話 -
2020.01.21
立命館大学経済学部生が琵琶湖のヨシを使った「ヨシストロー」の価値を調査