「ビワイチ」はじめよう!準備にはこのサイトをチェック!
国のナショナルサイクルルートに選ばれている琵琶湖の「ビワイチ」。琵琶湖を自転車で巡る旅にはどのような準備や下調べが必要なのか……。簡単にビワイチ情報が手に入るウェブサイトやアプリを紹介します。
守山市が制作した「Ready for BIWAICHI」は、気軽にビワイチを楽しんでもらうための初心者向けウェブサイト。必要な持ち物、自転車の選び方、レンタルショップが紹介されています。おすすめコースに、守山~近江八幡~彦根の湖岸を走る97kmコース、一泊二日の北湖170kmコース、一周190kmコースを地図付きで掲載しています。
輪の国びわ湖推進協議会が運営する「輪の国びわ湖 びわ湖一周」は、自転車の故障時に便利な「びわ湖サイクルレスキュー」や、トイレ・見どころ・走行時注意が必要な場所を地図上に記した「サイクリングマップ」を掲載しています。また、同団体では各チェックポイントにクイズポスターを設置し、それにスマートフォンで答えるともらえる「びわ湖一周認定証」も発行。Facebookでは通行止めやイベント情報を発信しています。
滋賀県公式ビワイチサポートアプリ「BIWAICHI Cycling Navi」は、音声ナビゲーションや、走行速度に合わせた到着時間、日没時間の案内をしてくれます。滋賀県内の細かなサイクリングコースや立ち寄りスポットの紹介もあり、「ルートプランニング」ではルートの高低差や消費カロリーが表示されます。
※走行中のアプリ操作は危険です。
関連URL:ナショナルサイクルルート

京都の海のまちに生まれ、大学で千葉へ。一度は都内で就職するも、結婚を機に滋賀に住むことになりました。現在は彦根で一男一女を育児中。ママコーラス副代表など、新しいことにチャレンジしています。
新着記事
-
2020.12.23
滋賀データ活用コミュニティ キックオフイベント -
2020.09.28
データビジュアライゼーションで語る 地球温暖化と地域 〜 Mother Lake Biwa編 〜 Code for Japan Summit 2020 で開催 -
2020.05.10
地球がどんどん暑くなる!! 『緩和策』と『適応策』で温暖化を防止せよ -
2020.05.09
増える琵琶湖の「水草」と除去問題 刈り取った水草はどこに行く?
オススメ記事
-
2020.02.12
新たなヨシ活用で琵琶湖の環境を守れ 100%ヨシ製の「よし筆」は芸術家に人気 -
2020.05.05
小さな小さな「ミジンコ」が琵琶湖の水を浄化する!? -
2020.01.27
琵琶湖はどの市の管轄?15年前にはなかった市境 -
2020.04.03
「ビワイチ」はじめよう!準備にはこのサイトをチェック!